|
|
参加方法 |
講座名 |
講師名 |
10日 (月・祝) |
講座 ① |
対面は12/25にて
定員に達しましたので 受付を終了しました
|
13:30~15:00小樽アイヌ文化考 ―和人側の資料から― |
菅原 慶郎 氏 小樽市総合博物館 学芸員 |
10日 (月・祝) |
講座 ② |
|
12/22にて 定員に達しましたので 受付を終了しました |
16:30~18:0017世紀の小氷期に対するアイヌ民族の対応を探る ―伊達市での研究事例から― |
添田 雄二 氏 幕別町教育委員会 学芸員・理学博士 |
11日 (火) |
講座 ③ |
|
18:30~20:00昔ながらの狩りもしてみたい ―現代のアイヌマタギとして― |
門別 徳司 氏 マタギキャンプ リーダー |
12日 (水) |
講座 ④ |
|
12/21にて 定員に達しましたので 受付を終了しました |
18:30~20:00カムチャツカ半島・千島列島に千島アイヌの足跡を追う |
高瀬 克範 氏 北海道大学大学院文学研究院 教授 |
13日 (木) |
講座 ⑤ |
|
12/16にて 定員に達しましたので 受付を終了しました |
18:30~20:00至高の宝「鍬形」とアイヌ社会の首長 |
瀬川 拓郎 氏 札幌大学 教授 |
14日 (金) |
講座 ⑥ |
対面は12/28にて
定員に達しましたので 受付を終了しました
|
18:30~20:00アイヌ民族の植物利用の知恵 |
石井 智美 氏 酪農学園大学 教授 |
15日 (土) |
講座 ⑦ |
|
13:30~15:00絵葉書にみるアイヌ民具の地域性 ―1930年代以降を中心に― |
城石 梨奈 氏 釧路市立博物館 学芸員 |
16日 (日) |
講座 ⑧ |
|
13:30~15:00千歳の「チセ」から出前授業 ―アイヌ民族を学び伝える秘訣― |
中原 直彦 氏 アイヌ文化活動アドバイザー千歳アイヌ文化伝承保存会会員千歳市立末広小学校非常勤講師アイヌ文化学習コーディネーター |
16日 (日) |
講座 ⑨ |
|
12/21にて 定員に達しましたので 受付を終了しました |
16:30~18:00アイヌ民族自身が行う伝承活動の意味と必要性 |
門別 こずえ 氏 アイヌ文化活動アドバイザー |